書籍編集者 城村典子のブログ

【商業出版をしよう】自分の方針は明確か <なぜ、著者のSNSが必要か その2>

今回は
『なぜ、著者のSNSが必要か』その2
〜自分の方針は明確か〜

です。

発信の意思が明確か

「本を出したい、書きたい」という意思が本物か。
当然、出版社(編集者)は、確認したくなります。

逆を言うと、当然、中途半端な意思の人に
本を書いてもらっても困るわけです。

本田健さんが、ずっと「幸せな小金持ち」と発信し続けるように、
池上彰さんが、ずっと、「わかりやすさ」で政治や経済を解説しつづけるように、

キャラが一貫(信念が一貫)しながら、
新しい境地を開くことが必要です。

SNSの発信の中で、人物像がぶれていたり、
発信の内容が、いきあたりばったりだったりすると

「この人は本気なのか?」と誰だって思いますよね?

コンテンツが整理されているということ

ずっと、そのコンテンツにこだわって、
どうやったら、クライアントや読者に伝わるか
長年、考えていれば、当然、コンテンツも整理されてくるものです。

まず、なぜそんななのかの論旨がはっきりしてくる
「誰がなんと言ったって、こういうものはこうなんだ」
って、ただ言われてもわかりません。

よく師匠と弟子の関係だったりすると
見て覚えろということで、言葉少なであったりするかもしれませんが、

本というのは、映像ではなく、文字で相手に伝えるわけですから
いかに、論旨が成り立っているかは、最低限必要です。

また、そのコンテンツに長く関わっていれば
当然、事例も多くあるはずです。

なので、
「例えば」の話をできることも
この人は、このコンテンツに精通しているな
と読者は思います。

また、書いてる本人も自信がついてきます。

方針が明確になる

本を出そうと思う前からブログやFacebookの投稿はやっていた
という人もいるかもしれません。

そして、そのブログや投稿は、整理され、統一されていた
という方もいるかもしれません。

でも、そういう人も
SNSをやっているけど、意識していなかったという人も
これから、SNSを始める人も

「本を出そう」と思ったら
いまいちど、自分のコンテンツと発信方法の企画を考えましょう。

ここでも企画?

そうです。
本は、ひとつのメディアですが
SNSもメディアです。
メディアは、クロスすることで相乗効果がでます。

例えばわかりやすいのが
本が映画化される、テレビドラマ化されるという例。

KADOKAWAなどは、その戦略で一世を風靡したわけですが、
今も、この傾向は当然健在です。

出版社が単行本で本を出す。
映画化と共に、文庫にして、2回めの収益をあげる。
さらに、テレビドラマ化、DVD化することで本が売れる。

これはマスメディアの世界ですが
今は、個人でも、自分メディアをもてる時代。

ここは、双方の企画を立て、相乗効果を作らない手はありません。

本にかけるパワーが10 SNSにかけるパワーが10でも
双方が、それぞれ別の方向をむいていたら
掛けあわせても、むしろ効果は10以下になります。

双方あわせた戦略・計画ができていると
10と10は、20どころか、100になる可能性もあるのです。

自分が、社会に対して、何者として、何を、どのように発信していくのか
本の役割、SNSの役割を意識することで、成功する著者に近づきます

 

無料メール講座 

著者になるなら、知っておきたい
「あなたの出版が確実に成功する方法」 (全7回)

あなたの出版が確実に成功する方法 7日間集中講座

は必須項目です

  • メールアドレス
  • お名前(姓名)
  • 姓と名はスペースで区切ってください

 





応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 編集・ライター・書店員へ
にほんブログ村

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去記事

PAGE TOP