書籍編集者 城村典子のブログ

対談動画「この本と著者のここがすごい!」シリーズ一覧

J.Discoverと共に出版した方との対談動画

『この本と著者のここがすごい!』

作品誕生秘話、商業出版がもたらす影響、Jディスカヴァーが引き出す著者の魅力… 単なる対談ではない、得るもの盛沢山の動画一覧 こちらから、どうぞ!!


Vol.60:相島淑美

『図解ポケット パーパス経営がよくわかる本』

環境と社会を考えるパーパス経営

経営理念である企業の哲学思想をアップデートし価値を統合することでよりお客様に愛させる企業に近づきます。
会社の存在意義を見出すことでどう社会に機能し貢献できているのかが分かれば働く意味にも繋がります。


Vol.59:桐ケ谷 淳一

『資格合格 逆算メソッド』

逆算メソッドで一発合格!

難関資格に対する取得の仕方や向き合い方について学べる本です。
著者自身が資格試験に苦戦した経験から早く受かることを目標としこれから取得される方
独学で学習されている方に向けて読むことをおすすめします。
働きながら資格を取得するのは大変ですので効率よく合格できる方法を知りぜひ活用したいですね!
https://youtu.be/y0g13rQc2nQ


Vol.58:渡辺 進也

『おたく以外にも業者ならいくらでもいるんだよ。…と言われたら ~社長が無理と我慢をやめて成功を引き寄せる法則22』

中小企業のお医者さん

日本の企業数の9割が中小企業であり、日本経済を支える基盤でもあります。 
そんな「中小企業」の経営相談について不安の解消と勇気がもらえる本です。
本書を通して無理をしてお客様の要望に応え続けるのではなく自分自身に嘘をつくのをやめ、嫌なものは嫌と言いましょう!
https://youtu.be/mVp_htEwQG0


Vol.57:岡村 治男
『ニューノーマル シニアはひとりで世界へ!』

ひとりの志が世界を救う

インターネットが主流な時代ですが約28億人が未だにインターネットを使えない環境で生活しています。
先進国はchatGPTなど新たな技術が発展する中、ネット環境がないとなにもできないという現実
それが深刻な情報格差につながりやがて地球、社会を壊すのに値すると考えた著者はヒマラヤに光ケーブルを引きインターネット接続を試みます。
持続可能な社会へ向けて勇気をもらえる本です。
https://youtu.be/YA4aA1j_REg


Vol.56:小川 かほり
『じぶんデトックス こじらせ女子の整理整頓術』

ものを通して自分と向き合う

整理整頓をする過程で心も整いまさに一石二鳥の本です!
必要なものとそうでないものを分けながら考えることにより段々
自分の軸が明確に見えてきます、
自分に気づき自分を大切にできます。
https://youtu.be/CCtQZTNsZso


Vol.55:長谷川 一英
『イノベーション創出を実現する「アート思考」の技術』

問うことから始めるアート思考

抽象概念であるアート思考を取り入れる事によりビジネスや日常のシーンで実践できようになります。
AIが主流になりつつある時代で人間がやるべきことが分かってきます。
https://youtu.be/jAvfcTng-pc


Vol.54:今木 清志
『アイドル力  福岡発!西短MP学科が日本を楽しくする』

アイドルとは?  元気を届ける存在。

コロナ禍もあり「孤独」を感じやすい時代
アイドルという存在が心を温め、人と人を繋げてくれます
https://youtu.be/Ry22qNSDH9k


Vol.53:紫貴
『ネガティブは愛  脱・自分嫌いのスピリチュアル』

ネガティブは自分の気持ちに気づくきっかけです。

目に見えない世界を知り内面と向き合えば「日常が変わる
スピリチュアルを知ると自分が何者か分かってきます。

https://youtu.be/sCs92_cyHX0


Vol.52:宮本 ゆみ子
『がんばらない敬語 相手をイラッとさせない話し方のコツ』
日常会話からビジネス会話まで言葉を使いますが、正しい敬語を使いこなせていますでしょうか?
マナーとは相手に恥をかかせないことですので、難しい敬語を使うのではなく丁寧語を使えば大丈夫です。
言葉に「少しだけ意識を向ければ」あなたの想いは伝わります。

https://youtu.be/y1ZGtXQzRp0


Vol.51:小山 優美
『北米大陸てくてく放浪記 シストリ ~ 妹を追いかけて カナダ・アメリカ・メキシコ10都市の旅』

家族との旅 読んだらきっと誰かに会いたくなる。
会社を辞めたのきっかけにカナダに住んでる妹のところへ
旅行自体も難しい時代ですが、「家族に対してもう一度考えたい」方におすすめです。
https://youtu.be/ajPweQLMoT4


Vol.50:児玉 朋己
『手記 私はいかにして統合失調症から回復したのか~統合失調症の人とその周辺の人々へ』
統合失調症を患った著者の回復までの闘病記
精神病の偏見に対し「自分自身で苦しめている」ことに気づく、、、
同じ症状を抱えてる人に回復のステップを広めたいという想いが伝わります。
https://youtu.be/Nq_sPBN8Sa0


Vol.49:うえだ ふきこ
『キミにつたえたいこと』
春夏秋冬の背景で2羽のひよこが想いを伝えるストーリー。
パステルシャインアートを使った技法で描かれており、とても柔らかく優しい雰囲気がそっと寄り添ってくれます。
この2羽のひよこには名前や年齢や性別など含まれていないので自分友人などを重ねてみたりなど幅広く読むことができると思います。
https://youtu.be/Er8KzTZZmMg


Vol.48:加藤 あい
『私らしさ120%! 「満席講座」のつくりかた』
事業をやっている方に必須のバイブル本!女性の方が満席講座をやるのはにかなり勇気がいると思いますが、
その中でどういう気持ちで向き合っていくかを講座の内容だけでなく理解しながら進めていきます。

自分の講座を行っている方や販売職の方にもおすすめです。
https://youtu.be/3Q2de-NvxCY


Vol.47:七條 千恵美
『「気がきく人」が大事にしている、ちょっとしたこと: 誰でもできるけど多くの人がしていない7つのルール』

この本はコミュニケーションをテーマに扱った内容です。
形にこだわる礼儀作法の堅苦しい本とは違い、仕事やプライベートにも活用することできます。

災害などの突然起こりうるトラブルは防ぎようがないですが「人間同士のトラブルは防げる」ので、
目の前の人と幸せなコミュニケーションをとって欲しいです。
https://youtu.be/ocdSTMg3kHk


Vol.46:下澤 純子
『がんになって〜今日は治療だから休みます』
今や日本では二人に一人はがんになる時代です。
この本は「がんになってしまった人へ」と「大事な人ががんになってしまった人へ」の両方に向けて書かれています。

今までがんに対して家族の目線で書かれている本はあまりなかったのでたくさんの人が救われる一冊だと思います。
https://youtu.be/wOCiXjw7Sfs


Vol.45:前田 伸二
『単独世界一周フライトを成し遂げた 隻眼のパイロットが語る「夢を実現するための方程式」』
片目が見えないパイロットが世界一周したプロセスについて書かれています。
パイロットになっただけではなく世界一周を成し遂げた姿、これには多くの「自分はできない」と思っている人も励まされると思います。
最終章はタイトルにもつながる、コロナ禍によって夢や希望を失われた学生たちへのエール。
https://youtu.be/xGW8ec2Dtwg


編集者 Vol.01 :古川 創一
『やり抜く人の5つの武器』
出版に対して勇気が持てずハードルを感じているあなたへ、
この動画には一人で出版社を起こした古川さんの「言葉」と「信念
が込められています。
https://youtu.be/927vpYV4f8c


Vol.44:秋竹 朋子『「話し方」に自信がもてる 1分間声トレ』
声が変わると人が変わると「人生が変わる本書は読んで学べるヴォイスレッスン。
声はトレーニングによって変えることができます、たった一言話すことでも声によって伝え方が変わります
https://youtu.be/v1kzkKOBBIA


Vol.43:石井 貴士さん
『本当に頭がよくなる 1分間勉強法』
眠っている97%の脳を使う「スピード学習法」と「右脳学習法法」で、1冊1分で本をよもう。
アナウンサーの経歴を持つ著者が作家を目指すきっかけは驚きのもの
城村さんは面倒見の良い方。文章が書けない、何をやったら良いか分からない方に寄り添ってくれる(石井さん談)。
https://youtu.be/JLpgPzo6XcQ


Vol.42:とだみつひろさん
『さぼてんねこのさぼにゃん しあわせスパイラルに巻き込む本』
普段は趣味起業コンサルタントとして活動しているが、自身の趣味起業として、創作活動を続けている。ご自身で趣味起業を具現化している著者との2度目の対談!
「本を出すことの素晴らしさは自分の想いが形になり、自分の伝えたいことが社会で認められるところ。(とださん談)」
https://youtu.be/06xXZUrp9hY
Vol.33:戸田充広さん 『1日1時間で月10万円の「のんびり副業」』
https://youtu.be/10DQBydgJ6I


Vol.41:安田修さん 『仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全』
著者がサラリーマンとして壁にぶつかった過去の自分に向けて書かれた本。デジタルの良さを知る著者だからこそ伝えられる手書きの良さをまとめた一冊。
「行動しないことを決めている人が多いが、動き出すだけで本を出せる可能性は高まる。
城村さんは情熱の塊のような人。寄り添いながらも著者の持っていない視点を出してくれる。(安田さん談)」
https://youtu.be/AOjN5RisnMg


Vol.40:たかぎ こういちさん 『アパレル業界のしくみとビジネスがしっかりわかる教科書』
人生で、アパレルと離れた人はいない。そのAからZを解説した一冊。アパレルメーカーを中心に据え、川上の繊維業界(素材メーカーなど)から川下の小売、Eコーマス業界までを俯瞰した業界研究本
「一冊目を出すのが一番大変だった。出版が新しい出会いをたくさん運んでくれた諦めなければ誰でも本を出せるけれど、城村さんのように出版に詳しいコーチをつけないとダメ。(たかぎさん談)」
https://youtu.be/jgxqq7NR98A


Vol.39:成田勉さん 『高校中退父さんの 小学校の算数だけで お金持ち大家さんになる方法』
好評の前作「高校中退父さんの みるみるお金が増える 不動産投資の授業」に続く待望の第2弾周りに幸せな人、心豊かな人が増えたらいいなという想いが込められた一冊。
「本を出して人生がステージアップした城村さんは著者が本を出した後のことも考えているところが他の出版プロデューサーさんとは違うと思う。(成田さん談)」
https://youtu.be/dqqCWbhJ4bI


Vol.38:安井 匠さん
『メンバーを戦力化する心の公式〜リーダーのための質問型コミュニケーション』
心と行動の矛盾を解消し、成果につながる行動へと変化させるノウハウがわかる一冊。その人の歩幅で無理せず着実に丁寧にやり続けていくことがメソッドの大切なポイント。
「本を出すと見られ方が変わる。本をきっかけに活動の幅が広がった
城村さんには著者の気持ちを第一にサポートしていただいた。(安井さん談)」
https://youtu.be/gvxSZButGVM


Vol.37:中谷 嘉孝さん 『お客を捨てる勇気』
城村とのキャッチボールの中で生まれた著者のこだわりのタイトル!コロナ禍を勝ち抜いてきたお店がやってきた奇跡の経営術を、往年のヒットソングになぞらえながらストーリー形式で展開。
「ビジネスにダイレクトに繋がってはいないが、新しいビジネスに繋がる着眼点が生まれた。城村さんは自分の中のオンリーワンを見つけてくれる。自分では気づけない軸を通してもらった。(中谷さん談)」
https://youtu.be/wJAriECv-rE


Vol.36:岡本文宏さん『独立してコンサルタント、専門家で活躍するために絶対にやるべきこと~あなたの経験と知識を「商品」に変える方法』
専門家としてすでに活躍している方、今後、独立を目指している方へ、コンテンツ起業家として活躍するための具体的な方法を紹介した一冊

「本が売れ広がることによって自分の活動フィールドが全国ネットに広がった
複数の出版社とコネクションを持っている城村さんは著者側からも安心だった。(岡本さん談)」
https://youtu.be/bzDsC5-CNEA


Vol.35:にしむられいこさん 『宇宙一楽しい 発達凸凹ちゃんの育児ソリューション』
発達凸凹ちゃんの育児について知りたいすべての人に。著者が母としての想いを全て書いた育児真っ最中のパパ&ママと支援者の皆さまに向けた一冊。
「城村さんはフェアな方。感情も汲み取ってくださり、且つ理性的に良いか悪いかをジャッジできる。 偏っていないところがよかった。(にしむらさん談)」
https://youtu.be/09h6FeXDiPw


Vol.34:谷けいじさん
『裏もも伸ばしでマイナス10歳! 1日1分から始める悩み別パーソナルトレーニング

著者にとって4冊目となる本書。身体の悩みをそれぞれに合わせたトレーニングで解決していける内容。
実践しやすく効果があり、本棚にずっと置いておきたい1冊!
「出版することで予想以上の効果があった。本を出したいのなら、本の出し方を知っている人に付くのが一番早くて確実
(谷さん談)」
https://youtu.be/B-C0g8Mc91k


Vol.33:戸田充広さん 『1日1時間で月10万円の「のんびり副業」』
趣味企業コンサルタントの著者が生徒さんが楽しく取り組めることを提案。ガツガツしないでも副業で稼ぐことができるコツを紹介。

「出版のことをしっかり学んでおくと、出版社もこの著者なら大丈夫だと印象が変わる。城村さんは深く丁寧に掘り下げてくれた。城村メソッドで企画書はこう書くんだというのが10冊目にしてやっとわかった。(戸田さん談)」
https://youtu.be/10DQBydgJ6I


Vol.32:末松清一 さん 『実践 強靭な組織構築の法』
長年、日本経営品質賞の審査員もされている著者が、健全で強靱な組織を作り上げる方法をご自分の知見も加えた実践的な内容を解説 「出版業界のことがわからなかったので、非常に参考になった。城村さんからプロセスもしっかり教わり、ぶれずに作業が進んだ自分が積み上げてきた経験値は無駄ではなくオンリーワン。思い切って企画を作ることで人生が変わると思う(末松さん談)」
https://youtu.be/GA3TDJwGgVc


Vol.31:松谷英子 さん 『強運は口もとから 〜メンタル歯科医が教える47の幸せ習慣』
身体とメンタル両方のバランスが大切と考える筆者。時間をかけて患者さんへ伝えていたけれど、より多くの人に伝えたい!という想いもあり長年考えていた書籍の出版へ。
「城村さんに「人それぞれのバックボーンがあってもそれはその人の人生そのもの。松谷さんのやりたい、届けたいことを大事にした方がいいよ」と言われたのが今も心の支え。本を出すことで自分が客観的に見えるし、作る過程で自分も周りも成長できた(松谷さん談)」
https://youtu.be/GymKFAsrQVU


Vol.30:兎澤直樹 さん
『自動化経営の教科書 小さい会社がたった3カ月で変わる! RPA活用プロジェクト』

RPAの本は、良い側面をうたわれることが多いが、しっかり向き合わないと失敗してしまうケースもあるので、いかに企業として向き合うかにフォーカスした。中小企業を中心にした多くの具体的な事例を載せた一冊。
「企画書を練り上げるのがたいへんだった。セッションを通して何度も書き直したので自分本位にならず、原稿を書く時はスムーズだった。城村さんはフランクで話しやすい。否定せず受け止めて新たな視点を加えてくれた。(兎澤さん談)」
https://youtu.be/JXUZBca7dAI


Vol.29:アキ・ソラーノ さん
ミリオネアヨガマスターの9つの習慣 お金と幸福とヨガ哲学の教え
今幸せに生きることができているのは、ヨガの哲学、ヨガの教えがあったから。人や世の中が幸せになってほしいという想いを本に。 「本を出してどうなりたいのか、どんな自分と出会いたいのか、どう貢献していきたいのかということに向き合えるのも本を出すことの醍醐味。
城村さんは著者、出版社、読者、社会、全てが良い状態になることを望んでいる。頼もしく、しなるところはしなるし、しならないところはしならない丈夫で柔らかく芯のある存在(アキさん談)」
https://youtu.be/KHKrz77CgII


Vol.28:入江 寿 さん 『持ち家離婚〜家とローンをスッキリ解決 』
離婚をする時の決め事でなかなか前に進まない家のこと。
正確な情報と知識があることで争わない離婚ができたら…という想いがあった。
「本を出していることで信頼感がアップした。 城村さんでなければ、この本は世の中には出ていなかったと思う。著者の方が諦めない限り、私から手を離すことは絶対無い」という言葉でJディスカヴァーに決めた。(入江さん談)」
https://youtu.be/v85xCzPoNlA