前回までに
「出版社に企画を採用してもらうにはどうしたらいいか?」
という問いがあったら、
私なら、下記の3つの方法をお伝えする
と、いうことをお伝えしました。
1 城村に相談する
2 エージェントさんに頼む
3 自分で編集者の人脈をつくる
出版社での企画書の採用は
試験や、ルールでジャッチするのではなく、
出会いとマッチングを求めるもの、
ですから、同じ企画書でも
A社とB社では、評価が違って当然です。
なので、単純に言ってしまえば
機会はあった方がよい。
エージェントに頼むという方法は
経費はかかりますが、
「時間を短縮し機会を増やす」
という意味ではよい、
ということをお伝えしました。
ただ
エージェントさんを選ぶのも基準がわからないし
その向こうの編集者はどういうことを考えてるの?
お金もかかるし、
と、まだ腑に落ちない方は、
先に、ご自身で、直接編集者のコネクションをつくるという
選択肢があると思います。
著者の出版パーティーなどには
その書籍の担当編集者が出席している可能性が高いので
積極的に参加するとよいでしょう。
ただ、ここで、気を付けなくてはけないのが
編集者は、一般の方からいただく企画書の対応かかりではない
というか
対応を仕事としているわけではないので、
自分のほしい企画はほしいけど
関心のない企画に対しては、返事をしなかったり、
悪気がなくてもそっけない対応になったり
ということはあると思います。
するとフィードバックが少なく
なかなかやる気も出にくいし
どう、改善したらいいのかわかりずらい
ということになる場合もあります。
とはいえ、やってみないと始まらない。
案外、この取り組み方でがんばれる! という方、
採用してもらった、という人もいます。
そうならなくても、
そいうことをして、エージェントさんに
頼む意義がみえてきた、とい人もいます。
ということで、試してみる価値はあるでしょう。
次回は、「城村に頼む」とはどいういうことか
を、お伝えしたいと思います。
その3 「自分で編集者の人脈をつくる」 企画通過への道 ~城村がすすめる3つの方法~
- 商業出版の著者になろう
- コメント: 0
PREV
大阪と勝手に親和性を感じてます
この記事へのコメントはありません。