書籍編集者 城村典子のブログ

売れる本はどうやってつくられるの?  ~受講生の方からの質問~

う~ん。
なんと答えたらいいでしょう
と思っちゃう質問ですね。
ほとんどの本が、売れてから
「タイトルがよかった」
とか
「◯◯が推薦したから」
とか
「書店員さんが、推してくれた」
とか
理由をつけているような。
質問の答えを真正面から答えると、
売れる要素をすべて、踏襲してつくるということでしょうか。
「知名度の高い、旬な著者」に
「時代が今、気にしていることを書いてもらい」
「ターゲット層のいそうな書店で
       (返品覚悟で)露出をするために配本し」
「店頭で売れたら、即補充』
「新聞、テレビ、雑誌、仕掛けられる
 パブリシティ要素は、仕掛けて」
「書店のランキングに入る
 雑誌や、人気ブログ、ニュースで取り上げられるなど、
 反響があったら、それをまた再告知
  広告やら、ファックスDMやら・・・」
ほかにもやることは多々ありますが
まあ、そういうセオリーをやる。

相当お金がかかります。
例えば、
1万部売れてもまだ経費しか回収せず
2万部売れて、ようやく利益が出始める。。。
というような。
でも、これだけやっても、売れないときには売れない。
仕掛けていない本が売れたりする。
 
そこが本の面白いところかもしれません。
なので、本当に売れようとするならば
本当にお金がかかります。
でも、本は、文化です。
例えば、
推定読者5000人のコンテンツ
リーチを考えると
推定実売1000部?
と考えると、出版社のリスクだけでは
本は出せないわけですが、その本は駄作なのか?
実際、
売れることも大切ですが、
きちんと、仕上がる本を、出版社は目指します。
それぞれ、本の特性があり
初版2000部の本
5000部の本
10000部の本。
ある、出版人は
2000部の本より、10000部の本でしょ
と言うかもしれません。
確かに、ビジネスとしては
売れる本を作った方は効率はよいです。
でも、2000部の読者がいるってすごいことです。
価値観が多様化する今
文化を支える第一人者としての本。
私は、少部数も、大きな部数の本も
大事にしたいと思います。

関連記事一覧

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

過去記事

PAGE TOP