忘年会のかくし芸で、モノマネをしたら、著作権徴収される?

JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議

城所岩生  著
ポエムピース  刊
https://amzn.asia/53Mqtee

 

書籍の制作の過程では、

引用や、執筆の際に、文献を参考にすることはよくあることです

その中でも、歌詞の引用が出てくると
申請の手続きが必要になり、

それが、多ければ、書籍の原価に影響するので
そもそもの企画の段階で慎重にならざるをえません

その音楽の著作権を徴収・管理しているのがJASRAC

この本は、JASRAC

音楽教室で子どもが練習するために演奏する楽曲の
著作権使用についても、使用料が発生すると主張したものに対し

大物ミュージシャンらも発言をしたことに端を発し

117万人が異議を唱えるまでの社会問題となった

JASRAC音楽教室問題」について
米国弁護士である著者が究明

私たちの文化を守るはずの著作権は

実は、

むしろ文化衰退に加担しているのでは?

アメリカの権利の考え方、文化の発展
事業の発展の様子なども比較し

日本の文化の発展と権利保護の問題を

わかりやすいQ&A方式を用いて解説してくれています。

著者はこう言います

「欧米で著作権改革論議をリードしているのは学者です。
 私は第3の人生で学者になって以来、

日本で著作権改革の論議が今一つ盛り上がらないのは
学者の怠慢ではないかとの自責の念に駆られてきました」

今の、
JASRAC
の勢いは、

街で鼻歌を歌っていても、著作権料を取られるのでは?

という勢いです。

「冗談を」と思うかもしれませんが、
人間という動物は、権力を持つと勘違いをするという特性があります。

だからこそ、

豊かな人間らしい文化を望むと
おのずと、権力が集中するのではなく、

様々な考え方を認め、尊重し、高める社会が必要です。

ぜひ、一読ください

 

★日常を豊かにするための本をと出会うメールマガジン★
発行しています
「それでも、日々は輝いて。~本と一緒に歩こう~」
ぜひ、ご登録ください
いますぐ登録!

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です