『読解力は最強の知性である 1%の本質を一瞬でつかむ技術』
山口拓朗
SBクリエイティブ
https://amzn.asia/d/8Xa8zlQ
読解力が不足してることで
何が不自由か。
本を読むのが遅くなる?
本が、面白くない?
ってなことは、
すぐに思いつくかもしれません。
すぐに思いつくかもしれません。
いやいや
「読解力が低い」という状態は、
栄養価の高い食事をしても、
全く栄養を吸収せず、
全く栄養を吸収せず、
全て、外に排出されちゃうようなもの。
高級コラーゲン、セサミン、グルコサミン
などなど、
高いお金を使っても無駄に。
さらに、読解力が低いというのは
単に、栄養吸収ができてないだけでなく、
人との関係にもヒビが入りますし、
自分が、成果を上げるための活動も、ままなりません。
著者曰く
「読解力は、私たちの人生を支えている
O S (基本ソフト)のようなもの。
O S (基本ソフト)のようなもの。
O Sが貧弱だと「話す」「書く」
「判断する」「コミュニケーションをが図る」
などのアウトプットのソフトウエアが
誤作動を起こします。」
「判断する」「コミュニケーションをが図る」
などのアウトプットのソフトウエアが
誤作動を起こします。」
ということなのです。
私の知り合いで、
一緒に、会議で話をしている仲間のことを
「△△さん。きっと結婚するよ」
とか
「○○さん、きっと、転職するよ」
とか、
全く、会議にも関係ないし、
そんな会話が出てないのに、
見抜く人がいます。
(実際、結婚したり、転職したり)
表面的な、言葉だけでなく、
当人の、仕草や、思考の組み立て、
いろいろな、情報を
読解しているんだと思います。
読解しているんだと思います。
私も、著者と企画を作っていると
「イタコのようだ」
「どうして、私より、私をわかるのか」
と言われます。
と言われます。
確かに、読解力が高いのは、便利です。
この本は、
読解力を高めるための、方法論も
事細かく、事例もふんだんに、解説してくれてます。
読解力は、トレーニングで高まる!
これは、高めない手はありません。
格段に生きやすくなるはずです。
(終)
★本を題材にしたエッセイを書きます★
会員制文章執筆サロン ふみサロ 会員募集中
登録された方にもれなく、エッセイミニ講座動画をプレゼント
https://jdiscover.jp/bookreview/cat03/fumisaro/
★日常を豊かにするための本と出会うメールマガジン★
発行しています
「それでも、日々は輝いて。~本と一緒に歩こう~」
ぜひ、ご登録ください
いますぐ登録!
応援よろしくお願いします!
コメントを残す