集中経営 〜ボトルネックを打ち破れ!〜

『集中経営 〜ボトルネックを打ち破れ!〜』
新宅 剛・藤本 正雄
みらいパブリッシング
https://amzn.asia/d/88qM7X7

今って、
あっという間に流れに飲まれてしまう。
そんな時代だと思います。

どうしたら飲まれてしまうのか。

昔だったら
「ぼーっとしていたら」だったのですが、

今は、
「一生懸命すぎるから」
「忙しすぎるから」
「真面目すぎるから」
そんなふうに思えます。

わちゃわちゃ慌てていろんなことをやって、
かえって成果が上がらない。
そんなことがあるように思います。

例えば営業で、
100人に声をかけるよりも、

全力でやりすぎて優先順位がわからなくなり、
見込みのない相手を追いかけて5人しか契約できず、
残り95人のステータスが不明になるよりも、

50人に声をかけて、
その中から30人の見込み客に熱い手紙を書き、

序列をつけて10人を契約し、
20人を将来の見込みにつなげられる方がよい。

そんなイメージです。

日々の営業活動、
制作活動、
広報活動。

すべてにおいて選択肢はいろいろ。
成功している人の事例も、情報があふれかえっています。

だからこそ、
「自分らしい判断は何か」を考えてから、
ゆっくりと俯瞰的に状況を見て、
未来(目標)から逆算して何をすべきかを、
本当に絞って考える。

そんな時代だと思います。

会社も同じです。

特に経営者の指示は、
多くの従業員を巻き込みますから、
冷静に、的確に。

社長が気を遣いすぎてばかりでも成果は上がりません。

だからこそ、社長自身ものびのびと、
何に集中するかを考えるべきです。

集中経営。
今を生きる経営者、個人事業主、そして個人にとっても、
本当に大事な考え方だと思います。
(終)

★本を題材にしたエッセイを書きます★

会員制文章執筆サロン ふみサロ 会員募集中
登録された方にもれなく、エッセイミニ講座動画をプレゼント
https://jdiscover.jp/bookreview/cat03/fumisaro/

★日常を豊かにするための本と出会うメールマガジン★
発行しています
「それでも、日々は輝いて。~本と一緒に歩こう~」
ぜひ、ご登録ください
いますぐ登録!

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です