効率アップ! チーム力アップ! モチベーションアップ! リーダーの任せる技術

『効率アップ! チーム力アップ! モチベーションアップ! リーダーの任せる技術』
岡本文宏
あさ出版
https://amzn.asia/d/4fNE0JN

「部下に任せることが苦手な上司」
というのは、
もう何年も前から課題で、
「任せる技術」
というテーマの本は、以前から多々あるのですが、

私は、今、このタイミングで
しかも
岡本さんが
「任せる技術」って
やられたなーって感じなのです。

なぜならって話しをしたいわけですが、
まず、10年前の「任せられない」
っていうようなレベルでなく

現場の環境で言うと
任せる必要が出ている。

一方
現場は、D X化、業務改善、顧客反応対応
プラス
ハラスメント過敏

さらに
オンライン体制によるコミュニケーション環境も激変
要素がいっぺんに増えすぎ、上司は、罰ゲームって言われるほど。

複雑な、組織の仕組み、チームビルド、そんな理論も大事だけど、
シンプルに
「任せようよ」って、その意識なわけですよ。

理屈じゃなくて、任せる気持ち、
部下を信頼するってことですよ。

それで、この岡本さんと言う人が
コンビニ店の店長をはじめ、起業家として、
研修講師として、多くの社員の方を育成している方、

本当に、直絶現場の、すったもんだを経験したその経験からの
今の時代の「任せる技術」ですよ。

良かれと思って発する言葉で、相手を混乱させてたり、
部下への期待が負担になったり、
負担と思って、仕事を減らしたら、がっかりされたり

も〜! どうしろって言うんだ〜〜〜って思ってる上官さん
たくさんいると思います

その答えが載っている

人に仕事をお願いする人全てに
どうぞ、安心して、信頼して、この本を迷わず読んでほしい本。

中間管理職はもちろん
仕事の発注をする人
他部署に依頼をするシーンがある人も必読です
(終)

★本を題材にしたエッセイを書きます★

会員制文章執筆サロン ふみサロ 会員募集中
登録された方にもれなく、エッセイミニ講座動画をプレゼント
https://jdiscover.jp/bookreview/cat03/fumisaro/

★日常を豊かにするための本と出会うメールマガジン★
発行しています
「それでも、日々は輝いて。~本と一緒に歩こう~」
ぜひ、ご登録ください
いますぐ登録!

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です