編集者として生きてきましたが、 いち個人として、出会った本のご紹介をさせていただきます。

それでも、日々は輝いて。~本と一緒に歩こう~

search
  • カテゴリ
    • そういうことだったのか!
    • まだ仲間は少ないけど、ニーズはある
    • ブログ
    • 人とつながる
    • 健康になる
    • 儲かる会社にしたい
    • 困ったことがあったらどうやって考える?
    • 感覚を刺激する
    • 懐かしい記憶に出会う
menu
  • カテゴリ
    • そういうことだったのか!
    • まだ仲間は少ないけど、ニーズはある
    • ブログ
    • 人とつながる
    • 健康になる
    • 儲かる会社にしたい
    • 困ったことがあったらどうやって考える?
    • 感覚を刺激する
    • 懐かしい記憶に出会う
キーワードで記事を検索
  • 儲かる会社にしたい

    月収5万円プラスをめざす「幸せな副業」

  • 人とつながる

    「超一流の言い訳」

  • まだ仲間は少ないけど、ニーズはある

    働くことは素晴らしい!「障がい者の就活ガイド 」

  • 感覚を刺激する

    「いつか」は絶対やってこない

  • 感覚を刺激する

    「2.5% 奇跡の命 」この本の制作にかかわる全ての人が涙しました

  • 困ったことがあったらどうやって考える?

    「成功は「気にしない人」だけが手に入れる 」 自分「気にしいだ」と気にしている人、必見の本 

  • 儲かる会社にしたい

    本は著者を観察してさらにおもしろい 

儲かる会社にしたい

ベンチャー企業と大手企業が創造するオープンイノベーション

2018.03.11 城村典子

「オープンイノベーションの最強手法 コーポレートアクセラレーター」 村上 恭一 監修 鈴木規文 著 中央経済社 刊 https://amzn.asia/c5dD3Ce この本はCAPの教科書です。 CAPとは、「コーポレ…

そういうことだったのか!

経験が話し方につながり、信頼につながる

2018.03.10 城村典子

『思わずマネしたくなる 好かれる人の話し方、信頼される言葉づかい 』 桑野 麻衣 (著) クロスメディア・パブリッシング(インプレス)刊 https://amzn.asia/08ckFbA でも、 実際の年齢はコミュにケ…

そういうことだったのか!

忘年会のかくし芸で、モノマネをしたら、著作権徴収される?

2018.03.10 城村典子

『JASRACと著作権、これでいいのか 強硬路線に100万人が異議 』 城所岩生  著 ポエムピース  刊 https://amzn.asia/53Mqtee   書籍の制作の過程では、 引用や、執筆の際に、文…

そういうことだったのか!

発売直後に即増刷。「投資のコツは、直感とセンス」

2018.03.10 城村典子

『高校中退父さんのみるみるお金が増える不動産投資の授業』 成田 勉 著 みらいパブリッシング 刊 https://amzn.asia/4jCgB5N もともと、貯金が好きだった著者は お金がどうやって増えるか、 どんなレ…

そういうことだったのか!

自分にしかできないことがある

2018.03.07 城村典子

『ぼくにできること』 土屋竜一  著 川口光代 編集 Mariya Suzuki イラスト 谷郁雄 解説 みらいパブリッシング 刊 https://amzn.asia/17RFXLu ここのところ、 視力が回復してきて …

そういうことだったのか!

お母さんはもっと図々しく、もっとズボラに

2018.03.05 城村典子

『子育てはガマンしない』 平塚さとみ 著 秀和システム 刊 https://amzn.asia/atVOP69   私が初めてお母さんになったのは 今から30年以上前ですが、 今の時代に、子どもを育てるのは、 大変だなあ…

そういうことだったのか!

お医者さんが「病気に苦しむ患者さんを救いたい」の気持ちを表現する方法

2018.03.02 城村典子

『行列のできるクリニック』 坂東大樹 著 みらいパブリッシング 刊 https://amzn.asia/ewYnpI9   お医者さんは、尊い仕事だと思います。 私も実際、失明するかも! という目を治してもらいました。 …

そういうことだったのか!

リーダーの本気が、チームメンバーを輝かせる

2018.02.21 城村典子

『すごい(((共感)))マネジメント』 中田 仁之 著 ユサブル 刊 https://amzn.asia/5CMnXIZ   AIに仕事を奪われるという言葉が まことしやかに流れる一方、 どこの業界でも、人が不足している…

そういうことだったのか!

建設会社だけでなく、参考になる経営学…

2018.02.20 城村典子

『公共工事の経営学』 水嶋 拓 著 同友館 刊 https://amzn.asia/fLdVdU0 会社を経営していると、いろいろな不安があります。 売上げを継続的に上げられるのか ということもそうですが、 発注先がなく…

その他

売りたい人と買いたいを結びつけてみんなハッピー。

2018.02.15 城村典子

「〜プロが教える〜儲る「ネット古物商」の始め方」 泉澤義明 著 ぱる出版 刊  https://amzn.asia/dIBXYPf 私の住む地域は、古着屋の町なので 私は、家族が使用しなくなった服やら靴やらを よく、お店…

そういうことだったのか!

10秒を意識するだけで、人生が変わる。

2018.02.14 城村典子

「1日10秒マインドフルネス」 藤井英雄 著 大和書局 刊 https://amzn.asia/h8g2x60   1月に目の手術をしてから、 人との接触がとても多くなりました。 今まで、ひとりでできていたこと…

そういうことだったのか!

子どもを持つすべての親へ、子どもとの関わり方がわかってすっきりします。

2018.02.07 城村典子

「子どもの未来は親が決めなさい」 大野智恵子 著 学研プラス 刊 https://amzn.asia/iXrxNwc この本の著者、大野智恵子さんは、 本当に子育てを楽しんでいます。 どう楽しんでいるかというと、私から見…

  • <
  • 1
  • …
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • …
  • 79
  • >

プロフィール

城村典子(じょうむら ふみこ)
書籍編集者
青山学院大学非常勤講師(出版ジャーナリズム)
Jディスカヴァー代表取締役

講談社、新風舎、角川学芸出版などの出版社に勤務した後、2012年に独立。書籍編集の他、レーベル立ち上げ、事業部の立ち上げ、出版社創設など、出版業務全般に渡る業務を20年経験。5万人以上の著者(作家)、1万点以上の作品と関わる。
その経験から、これからの本の世界の未来を変える主役は著者(創り手)であると痛感し、独立後は、「著者になりたい」「本を出版したい」人のための、情報発信や、セミナー、実務指導に注力する。
著者自身のリテラシーが上がることで、出版社の編集者も本来の力を発揮できると好評。

最新記事

  • 今日から始める汗トレ! 本当の自分を取り戻す[3分メソッド] 2025.05.13
  • 脳科学者がすすめる 脳が若返るスゴイおりがみ 2025.05.01
  • 時間のデザイン 2025.04.25
  • いつもひらめいている人の頭の中 2025.04.22
  • 読解力は最強の知性である 1%の本質を一瞬でつかむ技術 2025.04.18

カテゴリー

  • そういうことだったのか!
  • その他
  • まだ仲間は少ないけど、ニーズはある
  • ブログ
  • 人とつながる
  • 健康になる
  • 儲かる会社にしたい
  • 困ったことがあったらどうやって考える?
  • 感覚を刺激する
  • 懐かしい記憶に出会う

最近のコメント

  • 世界のハイパフォーマーを30年間見てきてわかった一流が大切にしている仕事の基本 に 佐藤美和 より
  • 退職後の不安を取り除く 定年1年目の教科書 に 城村典子 より
  • 退職後の不安を取り除く 定年1年目の教科書 に 髙橋伸典 より
  • 大みそかに、じかんがじゃんけん大会? に 城村典子 より
  • 大みそかに、じかんがじゃんけん大会? に 北島 多江子 より

アーカイブ

©Copyright2025 それでも、日々は輝いて。~本と一緒に歩こう~.All Rights Reserved.