「口の中をみれば寿命がわかる」
波多野尚樹 著
小学館 刊
https://www.amazon.co.jp/dp/4093884110
身体に奇跡が訪れる長生き47の秘訣!
アメリカで、
寿命を左右する要因として生活習慣と並んで重要といわれるのが「口腔内細菌」だ。
特に歯周病菌の研究が進んでいて、その悪影響は歯だけにとどまらず、心疾患、細菌性肺炎、
高脂血症などの原因にもなることが明らかになっている。
口腔内細菌を増やす原因はさまざまあるが、特に注意したいのが喫煙習慣だ。
たばこを吸うと口腔内の毛細血管が収縮して血流が低下する。
すると、血液によって運ばれる白血球などの免疫細胞が口腔内で少なくなる。
しかも、血流が低下すると洗浄効果のある唾液の分泌量も減少するため、
口腔内細菌は爆発的に増殖するという。
超高齢化社会の日本でも、生活習慣とともに口腔内環境改善にも取り組む必要がありそうだ。
◎健康長寿は「何を食べるか」ではなく「何が食べられるか」だ
◎歯周病菌は心臓にも到達
◎腎臓病は扁桃を切除したら治った
◎糖尿病と歯周病の負のスパイラル
◎メタボは歯周病になりやすい
◎口腔内細菌が心臓病のリスクを高める
◎唾液で若さを保つ方法
◎物忘れがひどくなったのは抜けた奥歯を放っておいたせい?
◎わずかな噛み合わせで肩こり・腰痛が治った
◎歯が抜けると肥満になりやすい
◎いびきは魔病のサイン
◎劇的に変わった歯磨きの概念
◎脳と直結している歯のすごい働き
*この記事は、ネット上の書評を引用して構成しています
★日常を豊かにするための本をと出会うメールマガジン★
発行しています
「それでも、日々は輝いて。~本と一緒に歩こう~」
ぜひ、ご登録ください
コメントを残す