こういうのが欲しかった! 「売れる英語」の本
「海外出張/カタログ・ウェブサイト/展示会で 売れる英語 」 大澤 裕 著 ダイヤモンド 刊 https://amzn.asia/1PY9ZYE 私は、ほとんど英語が話せないのですが それで、海外に行ったりします。 話せ…
編集者として生きてきましたが、 いち個人として、出会った本のご紹介をさせていただきます。
「海外出張/カタログ・ウェブサイト/展示会で 売れる英語 」 大澤 裕 著 ダイヤモンド 刊 https://amzn.asia/1PY9ZYE 私は、ほとんど英語が話せないのですが それで、海外に行ったりします。 話せ…
「お金が貯まる「スマホ副業」の稼ぎ方入門 」 泉澤義明 著 ぱる出版 刊 https://amzn.asia/hocrIAd ■メルカリを使いこなすための情報が、とっても親切 私のプライベートTODOリストには いつも…
「著作権法がソーシャルメディアを殺す」 城所岩生 PHP新書 こう言っては身も蓋もありませんが、 人類というのは、長いこと縄張り争いの歴史を 繰り返してきたわけです。 つまり権利の主張の争いです。 著作権法というと 一見…
「うまれるまえのおはなし」 ひだのかな代 著 ポエムピース 刊 私はいろいろなことが覚えられません。 家族は、 私の服をどこで買ったのか いくらだったのか いつどこに行ったのか その時何をしたのか とってもよく覚えている…
「9時を過ぎたらタクシーで帰ろう。―一流の人だけが知っている「逆説」の思考法 」 中山 マコト 著 きずな出版 刊 思いっきり、非常識でいいのです。 と言うか 自分なりの成功法則を皆作るべき と言うことがわかる本。 こ…
「日本音楽のなぜ? 歌舞伎・能楽・雅楽が楽しくなる 」 (放送大学叢書) 竹内道敬 著 左右社 刊 確かに「日本の音楽」という言葉からくるのは 「みんなが大好き、日本の音楽」とか 「日本の音楽があったから、今らがる」 と…
「ムダにならない勉強法」 樺沢紫苑 著 サンマーク出版 刊 本というのは、どんな本でも、本当に勉強になります。 今回の本も、 かなり衝撃的でした。 ■衝撃1 「わー、人というのはこんなに勉強す…
ザ・トランポノミクス 日本はアメリカ復活の波に乗れるか 安達誠司 著 朝日新聞出版 刊 世の中には「信じられない!」 と思うようなことがゴマンとあります。 でも、この「信じられない!」は 自分にとっての信じられないであり…
【 朝が苦手な人にも納得の1冊 】 幸運は、必ず朝に訪れる。 枡野俊明 秀和システム刊
【 金融とITの世界ってこんな風になってるんだ! 】 「まるわかり FinTechの教科書」 丸山 隆平 著 プレジデント社 刊 https://amzn.asia/f71hPA…
【本とあなたの関係性 あなたは、どのタイプ? 城村典子のタイプ別 アドバイス 】 みなさん本は読みますか? 本を読む人、好きな人 いろいろなタイプがあると思います 城村典子の独断…
「全ての病気は「口の中」から! ―歯が痛くなる前に絶対読む本」 森永 宏喜 著 さくら舎 刊 お腹が空くと、いてもたってもいられない! めちゃくちゃいらいらして集中力がなくなる!…
最近のコメント