日本人のこころのルーツを感じる本
「日本音楽のなぜ? 歌舞伎・能楽・雅楽が楽しくなる 」 (放送大学叢書) 竹内道敬 著 左右社 刊 確かに「日本の音楽」という言葉からくるのは 「みんなが大好き、日本の音楽」とか 「日本の音楽があったから、今らがる」 と…
編集者として生きてきましたが、 いち個人として、出会った本のご紹介をさせていただきます。
「日本音楽のなぜ? 歌舞伎・能楽・雅楽が楽しくなる 」 (放送大学叢書) 竹内道敬 著 左右社 刊 確かに「日本の音楽」という言葉からくるのは 「みんなが大好き、日本の音楽」とか 「日本の音楽があったから、今らがる」 と…
「ムダにならない勉強法」 樺沢紫苑 著 サンマーク出版 刊 本というのは、どんな本でも、本当に勉強になります。 今回の本も、 かなり衝撃的でした。 ■衝撃1 「わー、人というのはこんなに勉強す…
ザ・トランポノミクス 日本はアメリカ復活の波に乗れるか 安達誠司 著 朝日新聞出版 刊 世の中には「信じられない!」 と思うようなことがゴマンとあります。 でも、この「信じられない!」は 自分にとっての信じられないであり…
【 朝が苦手な人にも納得の1冊 】 幸運は、必ず朝に訪れる。 枡野俊明 秀和システム刊
【 金融とITの世界ってこんな風になってるんだ! 】 「まるわかり FinTechの教科書」 丸山 隆平 著 プレジデント社 刊 https://amzn.asia/f71hPA…
【本とあなたの関係性 あなたは、どのタイプ? 城村典子のタイプ別 アドバイス 】 みなさん本は読みますか? 本を読む人、好きな人 いろいろなタイプがあると思います 城村典子の独断…
「全ての病気は「口の中」から! ―歯が痛くなる前に絶対読む本」 森永 宏喜 著 さくら舎 刊 お腹が空くと、いてもたってもいられない! めちゃくちゃいらいらして集中力がなくなる!…
「誰からも必ず「よかった! 」と言われる話し方39のコツ」 夏川立也 日本実業出版社 —————————R…
賢いお金持ちには「デブ」はいないのですが ~敵を増やしそうですが 田口智隆 「なぜ、賢いお金持ちに「デブ」はいないのか?」 という本を企画しましたので、ご容赦ください~ お金持ちは、雑談のセンスもすばらしい…
最近のコメント